海外の大学を目指すために、小学生以降はどうするのか?
色んな考え方があると思います。
国際バカロレア教育(インターナショナルバカロア=IB)
というのを最近、目にする事が多いと思います。
実際にはどういう教育かというと
https://ibconsortium.mext.go.jp/about-ib/
文部科学省のHPに詳しく書かれています。
グローバルな人材を育成する素晴らしい教育だという事がわかります。
国際バカロレア教育を受けて大学にいくには
最終的には高校最後の2年間で国際バカロレアDP試験のための勉強をし、
DP試験(デュプロマ試験)を受けます。
その試験結果、合計点が目指している大学の合格ラインを超えられるかどうか、
これが志望校をきめる目安になってきます。
詳しくはまた書きたいと思います。
国際バカロレア教育を受けられる学校は
また文部科学省のページが随時更新されていると思うのでリンクをご覧ください。
https://ibconsortium.mext.go.jp/ib-japan/authorization/
文部科学省のページでもわかるように
国際バカロレア教育は
PYP(12歳までの教育・小学生レベル)
MYP(16歳までの教育・中学生レベル)
DP (19歳までの教育・高校生レベル)
と小学校、中学校、高校のように段階があります。
文部科学省のページのリストからもわかるようにPYPだけ、MYPだけ、DPだけの学校もあります。
国際バカロレア教育はいつから受けるのか
できれば早い方がいいと思います。
国際バカロレア教育は日本の教育方法と全然違っています。
暗記してテストを受けて高得点を取る、という教育方法ではありません。
自分で問題を見つけ、考え、答えを出し文章にする。
慣れていないと大変です。
日本の小中学校は義務教育を受けなければいけないので、
小学生レベルのPYPを勉強するにはインターナショナルスクール以外では、少ないかもしれません。
中学生レベルのMYPの勉強から急に勉強が大変になった。という話をよく聞きます。
できればMYPから始める事をおすすめします。
高校生レベルのDPだけではどうか?
考えるのが得意で、文章力もあり、思考力が富んだ子供には大丈夫かもしれません。
しかし日本の教育方法、暗記してテストで良い点を取る。とは大きな違いがあります。
今まで暗記力がありテストでいつも良い点を取れていた子でも、
急に勉強方法が変わり挫折感を味わう事もあるようです。
国際バカロレア以外はどうか
もちろん国際バカロレア以外で海外の大学に行く手段も多くあります。
アメリカならばTSAテストの結果を提出する大学が多いですよね。
TSAテストは数学と英語ですね。
数学は日本の教育の方が難しいので、数学は日本の教育を受けた子の方が良い傾向があるようです。